インターンシップが始まりました!
- KBT応援チーム
- 2月27日
- 読了時間: 3分
1月末まで募集をしていたヨシノ自動車主催の「川崎ブレイブサンダース応援インターンシップ」。
とにかくブレイブサンダースが好きな学生さんを集めて応援してもらおう!という提案のもと、インターンシップ開催に向けた行動は始まりました。
ブレイブサンダースのスポンサーである私たちヨシノ自動車が、柔軟で創造性に溢れた学生さん達にインターンシップで提供できること・・・
それは「スポーツチームのスポンサーをすることの意義」を学んでもらい、その上で試合観戦を”楽しむ”にプラスして、”スポンサーの目線に立って試合や会場を見学してもらう”ということでした。
結果集まったのは、
「スポンサー側という新しい視点からブレイブサンダースを見てみたい」
「バスケに関する、川崎の地域活性に繋がる仕事に就きたい」
そしてなんと県外からの応募など、川崎という街や、川崎ブレイブサンダースに対して強い熱量を持った学生さん達からの応募でした。
エントリーフォームの回答欄に「”川崎愛”や”バスケ愛”を語ってください」という設問があったこともあって、ブレイブサンダースを応援している方の思いを直接、知ることができました。
また一つ、川崎ブレイブサンダースの人気の高さとブースターの熱意を感じることができ、インターンシップを開催しないと得られない学びがありました。
さて、そんな前提から始まったインターンシップですが、1日目の座学&グループワークは弊社にて行いました。
前半はスポンサーシップの目的や私たちが考えるスポンサードによる具体的な効果、SNS運用戦略などを講義形式で学んでいただきました。
スポンサー企業の裏側や、所謂スポンサー活動という中で結果的にスポンサー企業とスポーツチームが得られるお互いの利益など・・・このインターンシップに参加したからこそ知ることができたこともあったと思います。

グループワークに入る前に休憩を挟みましたが、さすが同じチームが好きとだけあって、最初は緊張していた学生さん達も打ち解けていったようで、ブースター同士の会話も聞けたりして・・・ここでもまた私たちは新しい知見を得ることができました(笑)
さて、後半ではグループワークを行いました。
テーマは「スポンサーとしてできることは何だろう?」です。
「誰に(WHO)」「何を(WHAT)」「どのようにして(HOW)」を明確にすることを意識しながら意見を出し合い、まとめていただきました。
実現性などは一度置いてもらって、とにかくやってみたいことや効果がありそうなことを考えてもらうと、学生ならではの面白い、突飛なものから内容を詰めれば実現可能なものまで、たくさんのアイデアが出てきました。
ブレイブサンダースデザインのトラック模型なんて、とっても素敵ですよね!
2日目以降は、1日目を踏まえて実際に川崎ブレイブサンダースの試合を見に行ってもらいます。
但し冒頭にも書いた通り、試合だけでなくそれ以外の時間や場所、イベントなど様々な部分もつぶさに見学していただきます。
スポンサーという立場を学んだ目で、普段見つけられなかったことにたくさん気づいて、感じてきてください!
最終日4日目には、この意見がさらに磨かれ、同時に新たな意見が出ることに期待ですね✨
Comments